1. こんな悩みありませんか?
ブログ記事を書いていて、こんな風に思うこと、ありませんか?
- 「文章だけだと、なんだか殺風景で読みにくいかな…」
- 「『ポイント1』『ポイント2』みたいな部分に、ちょっとしたアイコンを置きたい」
- 「でも、フリー素材サイトで探しても、テイストがバラバラになっちゃう…」
- 「かといって、みんなが使ってる『いらすとや』さんだと、オリジナリティが出しにくい…」
そうなんです。ブログの見た目を良くするための「ちょっとした挿絵」探しって、ものすごく時間がかかる割に、完璧にマッチするものってなかなか見つからないんですよね。
結局、「まあ、これでいっか」と妥協したイラストを貼るか、面倒になって文章だけの記事にしてしまう…。僕もずっとその繰り返しでした。
でもある日、AIにこうお願いしてみたんです。
「僕のブログ専用の、おそろいの挿絵セット、作れない?」と。
2. 実践!AIに「専属イラストレーター」になってもらう
今回のお題は、先日このブログで書いた「AI献立術」の記事に使うための、3点の挿絵(アイコン)セットです。
【悪いプロンプトの例 👎】
冷蔵庫のアイコンを作って。
次に、買い物リストのアイコン。
最後に、フライパンのアイコン。
これを一つずつバラバラにお願いすると、AIはその都度、全く違うテイストの絵を描いてしまいます。リアルな冷蔵庫の絵の次に、マンガみたいなフライパンが出てきたり…。これでは統一感ゼロです。
そこで重要になるのが、AIに「一貫したスタイル(画風)」を最初に指示してあげること。これが僕の見つけた最大のコツです。
【コペピOK!神プロンプト 👍】
あなたは、ブログに温かみを添えるのが得意なイラストレーターです。以下のテーマとスタイルで、記事に使うためのシンプルなアイコンを3点セットで作成してください。
# 統一スタイル(最重要!)
- 手書き感のある、少しだけラフな線画
- 色は使わず、黒一色でシンプルに
- 背景は白で、どんなブログにも馴染むように
- 全体的に、ミニマルで可愛い雰囲気にしてください
# 作ってほしいアイコンのテーマ
- 冷蔵庫
- 紙とペンの買い物リスト
- 火のついたフライパン
# 出力形式
3つのアイコンを、同じスタイルで横に並べて表示してください。
【AIが生成した画像(のイメージ)】

見てください!
まるで一人のイラストレーターさんが描いたような、統一感のある素敵なアイコンセットが、一瞬で出来上がりました。
これなら、記事の中のどこに置いても世界観が崩れません。
フライパンの上にも火がついてる気がするのはご愛嬌・・・・
3. 解説&応用ポイント(あなたのブログを「ブランド化」する追加呪文)
AIに統一感のあるイラストを描かせるコツは、とにかく「どんなスタイルで描いてほしいか」を具体的に、最初に伝えることです。
この「スタイル指定」の呪文を変えるだけで、あなたのブログの雰囲気に合わせた、様々なオリジナルイラストが作れます。
- クールで知的なブログにしたいなら…
# 統一スタイル
・フラットデザインで、影のないシンプルな図形
・色は、青色ベースの2色まで
・ピクトグラムのように、誰が見ても意味が分かるデザイン - ポップで楽しいブログにしたいなら…
# 統一スタイル
・80年代のアメコミ風の、太くて黒い輪郭線
・ビビッドな色使いで、少しレトロな雰囲気
・ドット柄の背景を追加して
このように、あなたの理想のブログの雰囲気を言葉にして伝えるだけで、AIはあなただけの「専属イラストレーター」になってくれるのです。
まとめ
ブログの「見た目」は、読者が記事を読み進めてくれるかどうかを決める、非常に重要な要素です。
かといって、そのデザイン作業に膨大な時間をかけるのは本末転倒。
そんな時こそ、AIの出番です。
「僕のブログは、手書き風の温かいスタイルでいこう」
そう決めて、AIに「マイ・イラストセット」を作ってもらう。
これを続けていけば、あなたのブログは自然と統一感が生まれ、他にはない「ブランド」のような雰囲気をまとっていくはずです。
もう、素材サイトの沼で時間を溶かすのはやめにしませんか?
まずはあなたのブログのテーマに合った、たった3つの「おそろいアイコン」作りから、始めてみてください。